倉敷刀剣美術館の鑑定書でほぼ満点の室町時代初期(600年前)の末保昌 注文

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

倉敷刀剣美術館の鑑定書でほぼ満点の室町時代初期(600年前)の末保昌

刃長:70.5cm
反り:1.8cm
元幅:2.94cm
先幅:2.05cm
元重:0.60cm

時代:室町時代初期
国:大和系統保昌系
帽子:掃き掛け気味に小丸に返る
造り:本造り鍛え肌柾目肌よく錬れて地景入る
刃文:細直刃頻りにほつれ交じる

刃切れ、曲がり、ふくれ、しなえはありません。



古刀期の大和国鍛冶群は五大流派によって繁栄し、その一角に保昌派が挙げられる。同派の事実上の祖は保昌五郎貞宗とされ、以降保昌派の多くは刀工銘に「貞」の字を冠する例が多い。尚、保昌派の最大の特徴はその鍛刀技法で、柾目鍛えを主軸とし、室町時代に入った後代の作例には、地肌がやや白け気味になる傾向が見受けられる。

本作は若干の区送りが施されているものの、概ね生ぶの状態を堅持した一口で、製作年代は体配及び地鉄鍛錬法の観点から、室町時代初期(応永頃)と捉えられ、刃文は細直刃を焼いて肌目に添って刃縁頻りにほつれ冴える。鍛えは純然たる柾目肌鍛えを顕し、地景柾状によく入る等、時代やや下るものの、大和保昌派の作風がよく示された一振である。(倉敷刀剣美術館鑑定書の説明文より)



室町時代初期の刀とだけあって若干細身で優雅な姿をしています。
柾目も非常によく見え研ぎ減りもほぼ無い状態です。
茎も振袖になっており上品な印象を受けます。
鑑定書にもあるように若干の区送りがあるようですが、茎は磨上げられていない当時のままです。
拵は合わせのようなものが付いており白鞘はありませんので落札後にお作りになられるのがいいかと思います。

商品を受け取りましたら刀剣類が登録されている都道府県教育員会へ所有者変更届を20日以内に郵送して下さい。


残り 3 87,500円

(480 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 01月12日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥287,187 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから